PECHA KUCHA NIGHT

ペチャクチャナイトというイベントが先週、甲南大学の西宮キャンパスで行われました。このイベントの名前を初めて耳にされる方も多いと思います。その名の通り日本で始まったイベントです。

 

毎回自分の話したい内容でプレゼンするのですが、与えられた時間は1人あたり6分で、20秒ごとにスライドが変わっていきます。ちょっと速いようで、これに合わせて話すのが大変そうでした。ただ、これによってテンポよく話せますので、聴いている方は退屈せずに話を聴けます。

 

司会者の方もおっしゃていたように、ペチャクチャナイトは英語で話すイベントのように思われていますが、日本語でプレゼンしてもOKです。まあ、ほとんどの方が英語でしたが。プレゼンターは日本人&外国人で、日本人の方も流暢な英語で話されてました。

 

甲南大学で行われていますが、一般の方も参加が自由なパブリックなイベントです。

 

 

以下、このイベントを紹介してくださった甲南大学の先生からのイベント紹介です。

 

Pecha Kucha originated in Japan and Nishinomiya became the 200th city in the world to host Pecha Kucha events regularly. There are now more than 300 cities around the world.

 

Each presentation is 6 min and 40 seconds = 20 slides for 20 seconds each and themes are creativity, design, architecture, art, music, photography, education, travel and more.

 

1,000 yen but this includes one drink at the bar on the 5F where the presentations will take place in a large open room.

 

I always feel great after listening to people talk about their passions, so if you are interested please come by, no advance notice necessary.

 

 

次回は10月19日の予定です。

 

ご興味のある方はぜひご参加ください!

 

http://www.pecha-kucha.org/night/nishinomiya/