中学生が本格的に英語を始め、最初のテストである中間テストが近づいてきました。
数学は算数の延長なので、それほど大きな変化はないと思うのですが、英語は全く新しい世界ですから、小学生の頃から英語に触れていない人にとっては、どうやったら英語ができるようになるんだろうと不安に思っているのではないでしょうか。
特に、今の時点で英語に対する苦手意識を持ってしまうと、高校生まで引きずってしまうことになりかねませんから、早い段階から英語に慣れ親しむことが大切です。
そこで、今日ご紹介したいのはYou Tubeを使った学習です。インターネットで勉強することに対しての賛否両論はあると思いますが、やはりその教材の豊富さと便利さを考えると利用する価値があるのではないかと思います。今回ご紹介したいのは、英語を母国語とする幼児用の2つの教材です。(当然、日本語字幕は一切ありません。)
① Super Simple Learning
★ アルファベットの発音を学ぶ
「エー、ビー、シー、ディー、・・・」とアルファベットを発音できても、英単語を発音するのが難しい!と感じる人が多いと思います。
まずは、英語のアルファベットを単独でなはく、単語の中で実際にどのように発音されるのかを学ぶ必要があります。
a [ア] b [ブっ] c 「クっ」 d 「ドゥっ」 ・・・
こういった英語の音に慣れるのに最適な動画がSuper Simple ABCs Phonics Songです。
phonics(フォニックス、音声学)は、単語の読み方を発音と関係づけて教える方法で、この動画では絵と合わせて学べます。1つの動画は1分程度なので、毎日以下の3つを聴くだけでアルファべットの音に慣れることができます。
Super Simple ABCs Phonics Song: A - I
Super Simple ABCs Phonics Song: J - R
Super Simple ABCs Phonics Song: R - Z
② Coilbook
こちらのサイトはShawn(ショーン)君が主人公で、こちらでもアルファベットについても学べるのですが、色や図形などを楽しみながら学習することができます。
例えば、学校で2次元の図形(三角形、正方形、長方形、だ円形、ひし形など)や3次元の図形(球、立方体、直方体、円柱など)を学んだら以下の動画が参考になります。
Learn about Shapes with Shawn's Roller Coaster Adventure! (Learn 15 2D and 3D shapes)
興味のある方は上記をyou tubeで検索してご覧ください。
とにかく、興味を持って楽しみながら学ぶことが大切です。