2014センター試験を終えて

今年も美濃岡先生がセンター試験を受験してきました。

 

以下、美濃岡先生よりコメントです。

 

実際に試験を受けることで実感するのは、そのライヴ感です。コンサートでもスポーツでも生で観戦するのは全然違うのと同じで、本番の試験の60分、80分というのはやはり試験会場でしか味わうことができません。受験生にアドバイスする上でも、自身がその時間を経験していると、受験生目線で話せます。そして、その場で受験生と同じ目線で問題を解くことで普段はなかなか気づけない、自らのweak pointが分かります。

 

 

まず僕自身が実際に英語のリスニングでしてしまったミスをご紹介します。

 

去年もセンター試験を受けたのですが、筆記テストで1問間違えてしまいました。

以下の問題です。

 

~ keep (     )  him so he wouldn't get lost.

 

①an eye on  ②away from  ③ back from ④ in time with

 

 

答えはもちろん①(彼が迷子にならないように目を離さない)なのですが、なぜかkeepときたら②keep awayだと思い込んでしまいました。見直しでも気づかなかったので、丁寧に見ていなかったのだと思います。このような解ける問題で失点してしまうことを身をもって経験しました。

 

こういったパッと答えを決めてしまうことは危険だと昨年実感しましたので、今年は細心の注意力を払って見直しをしました。その結果筆記は200点と問題なかったのですが、リスニングの最後の問題でまさかの間違いをしてしまいました。自己採点しながら、「リスニングも満点だな~」と思ってたら、なんと最後の問25で、昨年と同じようなミスをしてしまったのです。リスニングの最後の問題はややTOEICのPart4に似ていて、文章を聞いた上で3つの質問に答えます。もちろん、会話内容は1回ですべて理解していますので、すぐにマークして2回目の音声を聞きました。それでも、間違いに気づけませんでした。

 

以下、英語(リスニング)の問題です。

 

問25 What ~ elderly people gain from ~ grandchildren?

 

① They become familiar with the latest technology.

③ They keep up with the latest fashion trends.

 

問題は、「おじいちゃん、おばあちゃんが孫たちと同居することでどんな利点があるか。」というものです。音声からは、~teach their grandparents how to use computers and keep up with the latest technology(孫たちと過ごすことで、コンピューターの使い方が分かり最新の科学技術に遅れずについていける)とありました。③のkeep up withに釘づけになり、fashionをまったく見ていませんでした。他の選択肢の検討をしていなかったと思います。最後の最後に集中力のスキができてしまいました。これを今回の教訓にしたいと思います。

 

みなさんも、時間に余裕のある科目については、見直しの際には、他の選択肢も検討することを忘れないでください。得点できる問題で落としてしまうと悔やんでも悔やみきれません。

 

 

ここまで、読んでいただいき、ありがとうございます。

 

せっかくなのでリスニングで出た問題の中から、一つみなさまに質問したいと思います。

 

ある問題(英語リスニング)での答えの選択肢で

 

① bvfr3249

② BVFR3249

③ vbfr3249

④ VBFR3249

 

というものがありました。ここで英語で大文字と小文字はなんというでしょうか?特に小文字の言い方は知らない方が多いのではないでしょうか。

 

まず、大文字はcapital (letters) です。そして小文字はlower-case (letters)です。

largeはsmallは使いませんので、知っておいてください!

 

 

最後になりましたが、数学ⅠAは去年より易しくなっていましたし、ⅡBも普段通りだったと思います。ただ時間的にはやはり厳しいですし、計算を丁寧に確実にこなす練習はしなければなりません。

 

どの教科も本番に近い環境で何度も演習することがやはり重要です。来年のセンター試験を受験予定の高校生は、毎回のマーク模試に本気で取り組み、何度も復習して、自分なりのセンター力を身につけていってください。特に得点できる問題で確実に得点する力を磨いてください。

 

以上、簡単ではありますが、今年のセンター試験で感じたことを英語を中心に書かせてもらいました。

 

美濃岡