受験生はいよいよ国公立大学前期試験まで1週間!

先週から今週にかけて、早稲田大学、慶応大学の入試で受験生が東京まで行っています。慶応大学の受験生は、東急沿線に宿泊していたこともあり、電車の事故による影響がありました。天候も含めて、何が起こるか分からない入試となりました。こういった不足の事態に備えて、いつも余裕を持って行動できるようにしたいものです。

 

さて、関西の私立大学の合格発表は終わったところが多いと思います。まずは、合格されたみなさま、おめでとうございます。

 

次はいよいよ国公立大学の試験です。私立大学の受験で日常生活のリズムが乱れた人は、しっかり立て直し、本番の入試を迎えてもらいたいと思います。

 

最後の1週間は今までの復習をしっかりして、入試で気をつけるべき事柄を自分の弱点ノートとしてまとめるといいでしょう。例えば、「英作文では時制、3人称単数のs、冠詞を見直すこと」、「数学では文字を置き換えたら範囲を確認すること」といった、今までに自分がしてしまったミスを再確認し、意識するようにすると、得点できる問題をで落とす可能性が低くなるはずです。

 

新たな問題を解くことも悪くはありませんが、今まで勉強したきた教材に今一度目を通し、同じ間違いを繰り返すことがないよう、最後のチェックをお願いします。

 

それでは、みなさまの成功を心よりお祈り申し上げます。