こんにちは。
就活サポートコースの松岡です。
昨日はひな祭りでしたが、皆さんのお家ではお雛様を飾りましたか?
お雛様は「桃の節句」のお祝いだけでなくこれから降りかかるかもしれない災難をお雛様が引き受けて
皆さんを守ってくれる「厄除け」という意味もあります。
飾るのもしまうのも大変ですが、1年に1度ぐらいは押入れから出して飾ってあげてくださいね。
うちにも、木目込み人形の親王飾り(お内裏様とお雛様2人のみ)があります。
人形の優しい顔を見ていると、自分の災難を引き受けてもらうことがちょっとかわいそうな気がしますが、どんなことでも受け入れてくれるような穏やかな微笑みを含んだ表情で、「大丈夫だよ」とこちらに話しかけてくれているような気がしてきます。
今年のお雛祭りの日、デパートのケーキ売り場はバレンタインデーほどではありませんが、たくさんのお雛様用のケーキが飾られていました。
どのお店もお雛祭りにちなんだデコレーションが施されたケーキがショーケースの中で輝いていて華やかでした。私が現在子供だったらケーキを選ぶだけで1時間はかかってしまいそうです( ´∀` )
この日私は、本当は、お雛様にちなんだ桃色のショートケーキの類を食べたかったのですが、最近おなか周りがタプタプしてきたので、春に向けてダイエットを決意したところであったため、今回は大人しくシュークリームを買って家に帰りました。
来年のひな祭りはスレンダーボディになって桃色のショートケーキを食べたいと思います(笑)
P.S.
明日の午後、西宮北口のアクタ連絡通路で「小中高生英検コース」、「就活サポートコース」、「WEB学習+個別フォローコース」のちらしを配布します。
ご関心のある方は、お気軽にお声をおかけください。