英語添削コース

英検ライティング+大学受験英作文

ライティングを制する者が英検を制す

◆2021年度第1回英検

英検1級

高校生 805/850 (30/32)

添削コースシステム

◆毎週1問提出(直前期は複数問提出も可能です。)

※提出できなかった場合は翌週水曜日までにお送りください。月1回から提出することも可能です。

 

◆テーマは受講生が選べます。こちらが指定することも可能です。

◆お送りいただいた英作文について質問することも可能です。

◆原則、毎週水曜日締め切りで、翌日または翌々日に返却します。(直前期は遅れる場合もあります。)

 

◆受講料の例 (4回分)

2級:80語~100語  6,600円

準1級 :120~150語 8,800円

1級 :200~240語 11,000円 

 

◆入会金:11,000円


 

例) Should the government encourage people to have more children?

 

1級合格を目指す高校生(準1級合格者)

 

添削前)

We often see on newspapers and TV that the rate of elderly people will be more increasing. Many people think that such issues cause a lot of problems such as the shortage of workers and the increase of solitary death. Therefore, I agree with the opinion that the government should encourage people have more children.

 

First of all, if we leave the problems of the declining birth rate and an aging population, it will link to the decrease of population especially young people. I think it means the decline of not only workers but also person who cares of elderly people. Last month, I experienced the volunteer in the institution of adult day care and I learned that physical strength, patience and high communication skill is vital in order to support users of day care. Then I think young people’s energy is useful for that. In addition, if the number of workers decrease, domestic economy may getting worse and it maybe affect all over the world.

 

However, I think even if people understand the disadvantages of the issues, it is difficult only encouraging people to have more children. Therefore, I think the government should provide some services for families who have many children such as pay some money to parents who have more than three children. Also, I think it is a good way to refer to other countries’ s policy that had success in encouraging parents to have more children. 

 

In conclusion, the government should consider the way people want to have more children and more people should learn the risk of the declining birth rate and an aging population. 

 

 

添削後)

We often see on newspapers and TV that the rate of elderly ➀population will be increasing more and more. Many people think that such issues cause a lot of problems such as the shortage of workers and the increase of solitary death. Therefore, I agree with the opinion that the government should encourage people ② to have more children.

  

First of all, if we leave the problems of the declining birth rate and an aging population, it will link to the decrease of population especially young people. I think it means the decline of not only workers but also ③ people who care for elderly people. Last month, I experienced the ④ volunteering in an institution of adult day care and I learned that physical strength, patience and high communication ⑤ skills are vital in order to support users of day care. Then I think young people’s energy is useful for that. In addition, ⑥ if the number of workers decreases, domestic economy may ⑦ get worse and it may ⑧ have an impact all over the world.

  

However, I think ⑨ raising awareness alone will not effectively address the issues of declining population. Therefore, I think that ➉ more children families have, the more benefits the government should provide even to the extent of monetary compensation for families who have more than three children. If a mother stays home and the government gives her 2 million yen per year, for example, some children pay back to the government tax money in the future. It makes economic sense. Also, I think it is a good way to refer to other ⑪ countries which have good policies with child rearing.

 

In conclusion, the government should consider the way people want to have more children and more people should learn the risk of the declining birth rate and an aging population.

 

 

➀「the rate of elderly people will be more increasing」という表現が使われていましたが、「the proportion of elderly people in the population is increasing」と修正しました。これは、「rate」が「割合」を意味する場合には不自然な表現であり、「proportion」を使うのがより適切だと考えたためです。

 

②文法的に正しい文章にするために、"to"を追加しました。

 

③「person」を「people」に、「cares of」を「care for」に変更しました。 care for"は、「~の世話をする」という意味を持つフレーズであり、例えば "care for children" と言えば「子供の世話をする」という意味になります。

 

④「the volunteer」を「volunteering」に変更しました。

 

⑤  「skill」を「skills」に変更しました。skillsの形で使うことが一般的です。

 

⑥主語と動詞の一致を正しくするため、「decrease」を「decreases」に変更しました。

 

⑦「getting」を「get」に変更しました。助動詞の後ろは動詞の原形です。

 

⑧  文法的に訂正し、表現を変更しました。

 

⑨ it is difficult only encouraging people to have more children" 

  → "raising awareness alone will not effectively address the issues of declining population"

       文章を明確にし、よりわかりやすくしました。

 

➉ より多くの子どもを持つ家庭にさらなる利益を提供するという考えを明確にするため、文章を再構成しました。

 

 

⑪ より自然な形に修正しました。

 




ネイティブスピーカーによる添削で自然な英語表現を習得する


手書き答案はデータ化して添削します。

日本人とアメリカ人によるハイブリッド英語添削

ハイブリッド添削の強みは、ネイティブスピーカーが理解できない部分のフォローを日本人ができることです。ネイティブスピーカーが理解しにくい日本人独特の表現から書き手の意図を把握できることが数多くあります。。そして、書き手が伝えたい内容を自然な形で英語で提供します。効果的かつ効率的な添削の形を実現しました。

料金表

 

  1回あたり料金(以下の料金以外の費用は不要です) 手書き答案

IELTS

Task1 150words

2,200円

IELTS

Task2 250words

3,300円

TOEFL

Independent Writing Task 300words

3,300円

英検1級または大学受験その他

250words程度

2,750円

英検準1級または大学受験その他

150words程度

2,200円

英検2級または大学受験その他

100words程度

1,650円

大学受験その他

50words程度

1,100円

ご受講の流れ

 

①上記のコースを選択の上、LINEまたはメールで、本文または添付する形で英語をお送り下さい。

 その際、問題文も合わせてお送りください。また、手書き答案は写真などで添付してお送りいただいております。

 アルファベットが判別できる形でお願いします。

 メール送付先アドレス:info@mbus-tutor.com

 

②請求書をお送りさせていただきます。

 

③振込が確認でき次第、1日~1週間程度でご返信させていただきます。できる限り早めの返信を心がけております。

 

なお、お送りいただきました英文に関してご質問がありましたら、可能な限りお答えさせていただきます。


ダウンロード
添削例
IELTS Writing Task2 250words
IELTSWriting Task 2 250words - コピー.pdf
PDFファイル 312.4 KB

書ける + 伝わる

大学受験や英検・IELTS・TOEFLなどの試験において、なかなか得点するのが難しいのが英作文です。大学受験の模試などの採点結果を実際に見てみると、確かに英作文の得点率が低いです。一定レベルに達していない人には、英作文に手をつけないよう指導する予備校もあるくらいです。また、最初はインプットが大切なので、ただ例文を暗記することに力を入れてしまう人もいます。

 

ただひとつここでみなさんに伝えたいことは

 

みなさんが書いた英語を「書ける+伝わる」ように修正し、それを何度も声に出してアウトプットをすることを繰り返せば、正しい英語を書ける

 

ようになります。そして、ライティング力のみならずスピーキング力のアップにつながります。

当教室では、みなさんが「書ける」英語であることを大前提に、それが相手に「伝わる」形で指導します。 

 

 

「書ける」こと、そしてそれが相手に「伝わる」ことを大切に

 

以下の日本語をご覧下さい。

 

「生物」って無味乾燥な暗記物だと思っていませんか?でも本当の生物学は、冒険とドラマとチャレンジ精神に満ちあふれた、心ときめく世界なのです。 (奈良女子大・2008)

 

まず一文目に注目してみましょう。

 

「生物」って無味乾燥な暗記物だと思っていませんか?

Don’t you think that “biology” is a dull subject which is based on memorizing?

 

これは難しいですね。特に、「暗記物」の部分は思いつかないでしょう。また、みなさんは関係詞を使うのがとても好きです。subject which you have to learn by heart と書きたくなるかもしれませんが、 こういった使い方はしませんので、関係詞を使う場合はかたちの面で注意してください。何でもwhichでつなげてはいけません。

 

 

さて、日本語を英語にする際に注意してもらいたいことは、完璧を求めないことです。そもそも英語と日本語は正反対の言語です。日本語を100%英語にすることはできません。日本語の70%程度を英語にすることを目標にしましょう。そこで、問題文を、(失礼な言い方かもしれませんが)みなさんの英語の限られたvocabularyで表現するための易しい日本語に直してください。その際、可能であれば人を主語にすることをオススメします。

 

 

一文目は人を主語にすると「生物を勉強するとき、ただ事実を暗記したらいいだけなので、将来役に立たないと思っていませんか。」となります。「無味乾燥」と「将来役に立たない」という部分は必ずしもイコールではありませんが、制限時間内で考え出したという点で評価できる表現です。

When you study biology, do you think you just have to memorize the facts (and figures) and that biology is, therefore, useless in the future?

 

 

次の文も、「実際もし生物を勉強したら、・・・だと分かるだろう。」と人を主語にしています。

Actually, if you study biology, you will realize it is full of adventure.

 

 

当教室では、すべての英文をネイティブ・スピーカーがチェックし、実用的な英語を提供できるように心がけております。英作文の苦手意識をなくしたい、英作文を試験での得点源にしたいなど人のニーズに対応し、コミュニケーション(Speaking)につなげる形で指導しております。

 

みなさまにはぜひ英語を通じて自分の意思を伝えられる力を身につけていただきたいと願っております。


参考) 京都大学英作文解答例(ネイティブスピーカーが使う表現を用いて)

 

 

〔京都大学・1985〕

日本の庭は,むかしからよくいわれるように,みる庭であって,そこで運動をしたり休息したりするような,なにかの行為をする庭ではなかったのである。戦前にそだった人たちは,子どものころに,母親から「お庭で遊んではいけません」といってしかられた記憶をたいていもっているだろう。

 

We have always enjoyed Japanese gardens by looking at them rather than by using them for activities, such as exercising or taking a rest. Those who were brought up before the war would remember being scolded by their mother when they played in Japanese gardens.

 

 

〔京都大学・1986〕

学生時代に一人だけでよいから、外国人の親しい友人を持ちなさい、と言いたい。そうした友人がいないと言うこと自体が、世界の尺度に当てはめてみれば、きわめて異常なことだ。これも日本が永年、世界から隔絶された、閉鎖的な社会だったからである。

 

When you are in college, you should try to have various friends from around the world, if possible, or at least one. This is because, in colleges in countries outside Japan, students often have friends from different parts of the world. This is an unusual case in Japan. This is one reason why Japan has long been a more closed society. 

 

 

〔京都大学・1988・A日程〕

今の世では、自然の季節に人工的な装飾がほどこされている。私たちの周囲では花が季節に先立って咲き、以前は季節季節にかぎられていた野菜や果物がいつでも食卓を飾っている。季節感のそがれる世の中である。

 

In today’s world, things that used to be seasonal are not so seasonal. For example, flowers that might naturally bloom during a certain season can be bloomed at any time of the year. This is the same as fruits and vegetables, and we enjoy them all year around. Because of this, we lose touch of the seasons.

 



【当教室に関する質問など、お気軽にお問い合わせください】

当教室に関するお問合せはinfo@mbus-tutor.comまで、もしくはこちらよりお願いいたします。

 

お受けしたお問合せには、原則として1営業日以内にご返答させていただきます。
18:00以降のお問合せにつきましては、翌営業日以降のご返答となる場合がございます。

あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

お電話でのお問い合わせ : 078-862-1182 


個別指導の学習教室MBUS

〒658-0081 兵庫県東灘区田中町1丁目15-7 パールビル604 Tel: 078-862-1182

MBUS All Rights Reserved.